| 所在地 | 新潟県柏崎市比角1丁目5番57号 [最寄の交通機関] JR越後線 東柏崎駅下車 徒歩3分 | 
|---|---|
| 電話 | 0257-23-6205 | 
| FAX | 0257-24-3447 | 
| 校長名 | 増川 義行 | 
| 課程 | 全日制 | 
| 創立 | 明治36年4月30日(121周年) | 
| 生徒数 | 294人(R6.5.1現在)  1年 男子41、女子62 2年 男子29、女子49 3年 男子46、女子67 合計 男子116、女子178 | 
| 入学者選抜(令和6年3月実施) | 3学級募集 募集人数120人 特色化選抜 なし
 一般選抜 調査書:学力検査(3:7)
 | 


教育目標
- 知性を高め情操を豊かにして、個性の確立に努め、創造的資質を養う。
- 正しい社会観・職業観を培い、民主社会の形成者としての見識と実践力を養う。
- 気力・体力の充実を図り、誠実にして責任のある生活態度を養う。
目指す学校像のコンセプト
| @進路希望の確立 | 総合的な探究の時間、HR活動、学校・学年行事等を活用し、将来の展望を持つ。  ・適性テスト ・読書の奨励(朝読書) ・進路講演会、進路ガイダンス
 ・進路の手引き ・大学等訪問、職場訪問 ・個別進路相談
 | 
|---|---|
| A基礎学力の向上 | 授業を軸に、各自の学習活動を促進し、補充的学習指導を実施し、学力の向上を図る。
 ・質・量ともに充実した授業展開 ・検定への挑戦
 ・国公立大学受験に対応できる教育課程 ・学習ノート
 ・適正な課題 ・家庭学習 ・放課後、長期休業中補習 ・個別指導
 | 
| B自己表現力の向上 | 自分の持っている知識、技能や考えを発表し他者に伝える能力を高める。
 ・模擬試験の受験、事前事後指導 ・小論文指導 ・面接指導
 | 
| C豊かな人間性の育成 | 生徒会活動、部活動など学校生活全般をとおして、どんな進路に進もうと、どんな職業につこうと社会人として必要な資質・能力を高める。進路希望を達成するためにも不可欠である。
 ・基本的生活習慣の確立 ・部活動の活性化
 ・規範意識、倫理観、他者を思いやる心の育成
 ・地域理解生徒会活動の充実
 | 
進路希望達成総合プログラム

学校生活
| 学習内容 | 1・2年次は全員がほぼ共通した教科・科目を履修し、3年次は自分の進路・能力・適性に応じ、科目を選択履修するカリキュラムを設定しています。
 | 
|---|---|
| 単位数 | 1,2,3年生   33単位(教科31・総合1・LHR1) 授業時間 55分6限授業 | 
| 朝読書 | 毎朝10分間
 | 
行事
| 1 学期 | 4月 入学式
 5月 中間考査
 6月 体育祭
 7月 期末考査
 | 
|---|---|
| 2 学期 | 9月 文化祭
 10月 中間考査、修学旅行
 12月 期末考査
 | 
| 3 学期 | 1月 スキー研修
 3月 学年末考査、卒業式、球技大会
 | 
進路状況
 本校では、大学等(特に4年制大学)への進学を目指す生徒が増加し、中堅私立大への進学者も多くなっています。
令和6年春卒業生の進学先状況
| 四年制大学 29人 | 長岡技術科学大、新潟県立大、長岡造形大(2)、長野大 新潟医療福祉大(4)、新潟食料農業大、新潟国際情報大(2)、新潟青陵大(3)、新潟薬科大、長岡大、開志専門職大 金沢学院大(2)、金沢工業大、関東学院大、専修大、帝京科学大、東海大、 東京電機大、東北福祉大、日本工業大、東洋大 | 
|---|---|
| 短期大学 2人 | 新潟青陵大学短期大学部(2) | 
| 専門学校等 31人 | 新潟病院付属看護(5)、看護リハビリ新潟保健医療 長岡こども・医療・介護(4)、新潟コンピュータ(3)、新潟工科など | 
| 公務員・就職など 10人 | 新潟県、新潟県警、柏崎市消防、東京電力ホールディングス柏崎刈羽原子力発電所、(株)ブルボン柏崎工場、えちご中越農業協同組合など  | 
盛んな部活動
本校では全校生徒の90%以上の生徒が陸上競技部、男子バスケットボール部、女子バレーボール部、ソフトテニス部、野球部、バドミントン部、なぎなた部、 卓球部、食物部、華道部、吹奏楽部、美術・マンガ部、写真部などの部活動に参加しており、各種大会での優勝や目標達成の為に日々、努力しています。
学校納付金
学校納付金については、次のものがあります。
| (1) 入学料 | 5,650円(入学時)
 | 
|---|---|
| (2) 授業料(全日制) | 月額9,900円(年額118,800円)
 ※ 平成26年度入学生から、所得制限により就学支援金が支給されない世帯(市町村民税所得割額の保護者(親権者)の合算が304,200円以上の世帯)については、
                               上記の授業料を納めていただきます。
 なお、就学支援金支給の手続き等については、別途お知らせいたします。
 | 
| (3) 旅行積立金 | 95,000円(1年次、スキー研修含む)  | 
| (4) PTA関係 | PTA会費4,000円(年額)、PTA特別会費2,000円(年額) | 
| (5) 生徒会費 | 10,000円(年額)
 | 
| (6) その他 | 約50,000円(年額 学年諸経費)  | 
 ※上記は令和6年度1年生のものです。
 ※入学料の減免制度については、事務室にお問い合わせください。
                                   ※この他に、入学時に制服(約44,470円〜)、体操着など(23,870円)、教科書・副教材の費用(約30,000円)などが必要となります。
